2022.10.10 | コラム

40歳を超えたら眼科検診を受けた方が良い理由

眼科検診の重要性を眼科医が解説します

40歳を超えたら眼科検診を受けた方が良い理由の写真

「目の病気は自分には関係がない」と思っている人は多いのではないでしょうか。しかし、40歳以上の20人に1人は緑内障があると言われており、50歳代からは白内障も見逃せません。もちろん、急に目が見えなくなくなれば眼科を受診すると思いますが、目の病気はゆっくりと進行し、症状に気づいた頃には進行していることも少なくありません。そこで、早い段階で目の病気を見つけて、進行を予防するために眼科検診が推奨されています。

なぜ40歳を超えたら眼科検診が重要なのか?

眼科検診の目的は目の病気を早期に発見して治療につなげることです。定期的に目に異常がないかどうかを確認し、異常があればより詳しい検査を受けることになります。特に、失明の原因になるような病気がないかを確認することが重要となります。

失明にいたる目の病気はいくつかありますが、日本において失明の原因として最も多い病気は緑内障です。加齢とともにかかる人は増え、40歳以上の20人に1人いるとされています。緑内障であれば必ず失明するわけではなく、このように患者数が多いために失明にいたる人数が多くなっています。

 

緑内障

緑内障とは、視神経にダメージが加わり、視野が欠けたり狭まったりする病気です。厄介なことに、多少視野が欠けても、2つある目が互いに欠けた部分の視野を補ってしまうため、症状に気づくのは容易ではありません。また、一度失われた視野が元に戻ることは基本的にはありえません。そのため、目安となる40歳を過ぎたら、自覚がなくても眼科検診を受けることが重要となります。早期に発見して適切な治療を続ければ、緑内障の進行を防ぎ、長く視野を保てることがわかっています。

 

加齢黄斑変性

もう一つ注意してほしい病気が加齢黄斑変性です。加齢黄斑変性はその名の通り、加齢が原因とされています。加齢に伴って、カメラのフィルムに当たる網膜の中心(黄斑)が障害され、視力が低下する病気です。この加齢黄斑変性は50歳以上の100人に1人ほどいるとされています。放っておくと病気は進行し、治療しても視力が回復しない厄介な病気です。片目で起こる人も多く、よく見える方の目が補って気付くのが遅れる場合があります。

 

白内障

そして、最も頻度が多い病気が白内障です。どんな病気か知らなくても、何となく名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。白内障はカメラのレンズにあたる、水晶体という部分が主に年齢とともに白く濁ってくる病気です。カメラのレンズが白く濁ると、写真がぼやけて見えるのと同じで、白内障があると物がかすんで見え、進行とともに視力が下がってくることが知られています。眼科検診によって早期に発見することができれば、適切なタイミングで治療を行うことができ、クリアな視界が長く保てることになるメリットがあります。

 

他にも糖尿病網膜症や高血圧性網膜症など見落とせない病気はいくつもあります。しかし、初めのうちは症状が出ていないことも多く、職場の健康診断に組み込まれている視力検査だけでは発見が難しいこともあるため、仮に健康診断で正常と言われていたとしても目の異常を自覚した場合には眼科検診を受けることをおすすめします。

では、眼科検診ではどのような検査を行うのか、具体的に解説していきます。

 

眼科検診で行う3つの検査とは?

眼科検診で行う検査は主に3つです。医療機関によっては他にも検査を追加して行いますが、紹介する3つの検査は眼科検診でほとんど全ての医療機関で行われます。

 

視力検査

視力検査は視力を測定する検査です。視力は、物をどのくらいハッキリと見えるかを数値化したものです。視力検査では、図のような"C"の形をした記号(ランドルト環)を見て、隙間の空いている向きを答えます。見えたランドルト環の中で、最も小さいランドルト環の大きさから視力を判定します。

 

 

この視力検査でメガネやコンタクトレンズを付けてないで得られた視力を「裸眼視力」、付けて得られた視力を「矯正視力」と言います。裸眼視力あるいは矯正視力のいずれかで1.0以上出ることが一つの重要な目安になります。どちらの視力も1.0未満であれば、何らかの病気が目にあるのではないかと考えられます。また、先に述べたとおり、この検査が正常であっても病気が潜んでいることがあるので、眼科医は他の検査も慎重に行います。

 

眼圧検査

眼圧検査は眼圧を測定する検査です。眼圧は、目の硬さを表しています。眼圧が高ければ目は硬くなり、眼圧が低ければ目は軟らかくなるイメージです。この眼圧は正常範囲が10から21mmHgとされています。特に、眼科検診では眼圧が21mmHgよりも大きくなる「高眼圧」が異常として報告されることが多いです。高眼圧の状態になっていると緑内障の可能性があるため、より詳しい検査が必要になります。

 

眼底検査

眼底検査は、目の中の血管や網膜、視神経といった組織を見る検査です。眼底カメラという機械を用いて、目の奥の写真を撮像します。この検査では高血圧性網膜症や糖尿病網膜症、緑内障などのさまざまな目の病気が見つかることがあります。

 

これら3つのうちいずれかの検査に異常があれば、精密検査が勧められます。

 

眼科検診は1年に何回受ければ良いのか?

「眼科検診は1年に何回受ければ良いのでしょうか」と実際に眼科検診を受けた人によく聞かれます。眼科検診の間隔に明確な基準はありません。わかりやすいように、他の検診と併せて1年に1回の検診を行う、と覚えておくと良いかもしれません。

 

まとめ

眼科検診は病気の早期発見するために重要です。目の病気を早い段階で見つけ、治療することで、失明を避けられる可能性が高まります。持病や症状の有無にかかわらず、40歳を超えたら、ぜひ1年に1回から眼科検診を受けるようにしてください。

 

 

※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。

▲ ページトップに戻る